NUTTOKO!という名前に込めた想い。ちょっと便利で、ちょっとやさしい布小物を届けたくて。

縫う活動

こんにちは。

NUTTOKO!(縫っとこ!)という名前で、日常をちょっと便利にする布小物を作っている、comoe(こもえ)です。

このブログでは、

  • どんな想いで作品を作っているのか
  • ちょっと便利な暮らしの工夫
  • 布小物の使い方アイデア

などを、マイペースに綴っていこうと思っています。

まずは初回ということで、ブランド名「NUTTOKO!」に込めた想いをお話させてください🧵

「縫っとこ!」から生まれた名前

NUTTOKO!(縫っとこ!)という名前は、

「とりあえず、縫っとこ!」という、ちょっとした気持ちから生まれました。

たとえば、

  • バッグの中で使いたい小物がすぐ出てこない
  • お薬手帳や診察券の収納が見づらい
  • ポケットが足りない服の日に、スマホをどうにかしたい

そんな“ちょっとした困りごと”に出会ったとき、

「じゃあ、自分で何か縫ってみようかな」と思ったのが始まりです。

すごく立派な理由があったわけじゃなくて、

ただ“必要だったから縫った”。

でも、そこから広がっていった世界が、今のNUTTOKO!です。

きっちりじゃなくて、やさしく整える

私はもともと整理整頓が得意なタイプではなくて、

バッグの中はすぐごちゃっとなるし、必要なときに限って探し物が見つからないタイプ。

レシートがカバンの底から “こんにちは😃“ なんてことも多々あります。

そんな自分に対して、

「ちゃんとしなきゃ」って思えば思うほど、疲れてしまうこともありました。

でも、布小物で仕切りができたり、定位置ができたりすると、

ちょっとラクになれる。ちょっと自分を許せる。

(ちなみにレシートは今、一定期間ポーチに入れまくっています)

その気づきが、私にとって大きな転機でした。

かわいくて、便利。どちらも大切にしたい

NUTTOKO! の布小物は、

「かわいくて、便利で、気持ちがほっとする」

そんな存在を目指して、ひとつひとつ手づくりしています。

  • 派手すぎず、でも心がちょっと浮き立つ布合わせ
  • 左利きでも使いやすいように考えたパーツの向き
  • 出し入れしやすい、ちょっとした工夫の積み重ね

「これ、いいね」じゃなくて、

**「これ、使いやすいね」「持ってると安心するね」**って思ってもらえることが、一番の目標です。

“ちょっとだけ、暮らしがラクになる”を、あなたに

NUTTOKO!の布小物が、

あなたの日常の中で、ちょっとだけ役に立ったり、

なんとなく気持ちが上向くきっかけになったらうれしいです。

これからブログでは、

布小物のこと、ものづくりの裏側、整理整頓がちょっとラクになるアイデアなどを、少しずつ綴っていきますね。

読んでくれるあなたの毎日に、ほんのすこしでも寄り添えたらと思っています。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました🧵

📢 最新情報や作品紹介はSNSでも発信中です! よかったらフォローしてのぞいてみてくださいね☺️

Instagram → @bochibochi_nuttoko

Threads→@bochibochi_nuttoko

X(旧Twitter)→@nuttoko_comoe

これからどうぞよろしくお願いします☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました